ママ友は正社員の職歴がなくパートを退職し2人出産。「認可の保育園に入れない」とブチ切れている。育休中で復帰予定のママでも認可は入れない人が多いけど激戦区ではないので 2021年01月19日 カテゴリ:同僚・友だち・ママ友もやもや 735 :伝説の鬼女 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~ 2021/01/14(木) 13:30:28 ID:VHJ7XoWu.net ママ友、正社員職歴なしでパートを退職し2人出産。認可の保育園に入れないとブチ切れてる。 育休中の復帰予定のママでも認可は入れない人は多いけど、都市程激戦区ではないので、認可外なら専業主婦でも入れるし幼稚園もあるんだけど、「働きたくて就活したいのに保育園入れないなんて住民税の支払い拒否しなきゃ」との事。 ニュースとか見て知識だけつけてるんだろうけどモヤモヤ。 タグ :ママ友認可保育園もやもや制度
男性部下から「1年の育休を取得したい」と相談され自分の事を考えて「いや、君が育休を取らなくても大丈夫だろう」という言葉を飲み込んだ。来年度の仕事が崩壊しそうで怖い。 2021年01月13日 カテゴリ:仕事・パート・アルバイト同僚・友だち・ママ友 776 :伝説の鬼女 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~ 2021/01/08(金) 20:40:08 ID:723nAK3F.net 男忄生部下から1年育休取得したいと相談された。 自分のことを考えて「いや、君が育休とらなくても大丈夫だろ」という言葉を飲み込んだ。来年度の仕事が崩壊しそうでこわい。 タグ :部下男性育休奥さん産休育休中権利制度
コロナ禍で役員人事に変更があり会社の制度が一気に悪化し人がどんどん辞めていく。今まで平和だったのに監視が凄まじくなり若い人達が一気に辞めた。営業はタイムカード廃止、管理職 2020年11月08日 カテゴリ:仕事・パート・アルバイトキチ・セコキチ 737 :伝説の鬼女 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~ 2020/11/05(木) 14:37:38 ID:sJ.nr.L1 コロナ以降、役員人事の変更によってうちの会社の制度が一気に悪化。人がどんどん辞めていく。今まで平和だったのに、とにかく監視が凄まじいことになって、若い人達が一気に辞めてしまった。SF小説かってくらい。まず営業はタイムカード廃止。管理職は午前6時半出社、平社員は7時出社、午後9時退社を義務付けるようになった。お昼ご飯は事務、営業共に社外での飲食絶対禁止になった。社内で歩くの禁止。常に走るようにルールが決まった。営業は完全週休2日矢印隔週休2日に変更したのに加え、ノルマ達成できなかった時のペナルティ出勤を更に4日追加。つまりノルマ達成できないと月2日しか休めない。更に給与も固定給は10万以上ダウンし、ノルマ達成できなかった部署の全員が連帯責任によりインセンティブも貰えなくなる仕様に。コロナが始まってすぐ、全社員リモートになったところまでは良かった。会社でスマホとタブレット支給したのもいい。でも休みの日も、営業は仕事しているか(タブレットなど開いているか)常にチェックされるようになった。つまり営業は会社にいなくても仕事しないと許されない空気になった。そしてGPSがついているので、どこにいるのかわかってしまう。リモート解除後、例えば女忄生営業が休みの日に産婦人科の病院に行った場合、GPSでわかる。「癌や妊娠なら退職促せ」と社長から指示が出され、健康診断を自腹で受けるよう通達が出される。休みに家に一日中いた社員には「お前家にいたんだからもっと沢山仕事できたろ?」「まさかタブレット置いて遊んだんじゃないだろうな。許さんぞ」と社長から指導される。ということが頻繁に起きた。今まで20、30代の若い営業社員が物凄く成果を上げていた。コロナでも黒字だった。事務の私も食べて行けた。確かにコロナで売上は通年より2割ほど落ちてたけど、それでも黒字。「むしろ傷は浅いし挽回余裕だ」と営業の人達も言っていた。その人達はコロナ騒ぎが少し落ち着いた時、みんな、本当にみんな辞めてしまった。当たり前だよね。100名近くいた社員、20人くらいに。残ったのは管理職の人達だけ。役員はここまで辞めると予想してなかったらしく、「この時期に辞めるなんてあいつら馬鹿じゃないのか」と呆れてた。かなり給与を手厚くして求人を出すようになった。後先考えない若い人が見たら喜んで飛びつくレベル。だから求人を見て沢山の人が営業として入って、そして全員辞め、また再び求人出してを繰り返すようになった。新人が毎週入って、一人も残らない。管理職が初日の新人さんに「明日から来ないでくれるか?新人教育してる暇がないんだよ」社長が1週間目の新人さんに「なんだお前!今日も出社してるのか。もう来ないかと思ったよ。みんなこの辺りで辞めるんだけどな。まあとってやったんだから感謝しろよ」と、はなから期待していないようなことを平気でいうようになった。そして昨日、営業は朝の出社は1時間早めに、帰りは終電まで残るよう通達がなされた。来年あたり転職しようかと思う。なんでこうなっちゃったんだろう。 タグ :コロナ禍人事制度悪化監視転職退職
勤務先には遠方赴任者の持ち家を家主が戻るまで社宅として貸す制度があり利用した。直接社員間のやり取りは無く部門が仲介する。借りた家から転出後にクレームがあり 2020年02月28日 カテゴリ:キチ・セコキチ同僚・友だち・ママ友 245 :伝説の鬼女 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~ 2015/11/06(金) 21:31:38 ID:xJs 虫の話注意。私の会社には、遠方に赴任になった社員の持ち家を、家主が戻るまで社宅として貸す制度があって、利用したことがある。直接社員同士のやりとりはなく、専門の部門Bが仲介してくれるシステム。借りたA家には大きな桜と椿の木があった。私自身、蝶の子供(名称を書くのも嫌)の類が人の二倍も三倍も大嫌いでとにかく徹底的に防虫:杀殳虫しようと決意。木を痛めないよう注意しながら、自分たちでできる限りのことをした。そのおかげで、入居中、彼らに遭遇することなくAさんの任期が終了。私たちは引っ越した。しばらくして、Aさんからクレームの電話が。前述の通り、明け渡しの際に不備があれば、Bから連絡があるはずなのに、Aさんが直接?しかも、何で私たちが借りてたと知ってるのか?(こちら側は、表札が残ってたり、ご近所付き合いしてたので知ってる)クレームの内容は、木に関すること。今までどんな杀殳虫してもダメだと近所に言って、何もしなくても黙認されてた。(大きい木なので、彼らが出たら、隣近所が迷惑する可能性.大)それなのに、あなたたちのせいで、「前の人のときは大丈夫だったのに」と文句を言われるようになった。責任とって、杀殳虫しに来い。毎年!桜と椿植えといて、何も対処してなかったの…?とびっくり。サクッとお断りした後、情報漏洩か?と、Bに連絡したが、Aがこちらの連絡先を聞いてきたが知らせてないと。どうやら、近所の話から名字を知り、同じ会社内で最近越した人を探し、知人を辿りに辿って連絡先を手に入れたらしい。そんな暇あるなら杀殳虫しろよ…。Bに顛末を話したところ、Aさんの上司にまで話が行ったそうで、連絡はそれ以降無い。同じ会社でも、接点無い部署なので接触もない。ひょっとしたら知らずに会ってるかもしれないけど(お互い顔は知らないので)害がないならそれでいい。自分が嫌いだから、植物選ぶときは虫の付きやすさとかも調べて当然と思ってたけど、意外とそうでもないのかな?? タグ :勤務先社宅制度利用クレーム
優先席制度の弊害で「優先席以外では譲らなくて良い」という考えを持つ人が増えてしまい、特に20代30代の若い人に道徳観の無い人が多い。 2019年05月12日 カテゴリ:もやもや神経わからん 1 :伝説の鬼女 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~ 2019/05/01(水) 13:08:12 ID:G9eWi+Aw00501.net 優先席制度の弊害だよな どういう経緯で優先席が作られたか考えてみてほしい タグ :優先席譲る制度道徳観