伝説の鬼女 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~

2chで話題になった鬼女関連のスレッドをまとめた2chまとめサイトです。鬼女、キチママ、不倫・浮気、修羅場、復讐などがメインですが、ほのぼのとした内容まで様々な記事をまとめています。

    復讐・DQN返し

    引用元:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1302146099/
    72 :伝説の鬼女 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~ 2011/04/21(木) 13:13:15 0
    以前、地方議員選挙にトメの弟が立候補していてなんとか当選したんだけど、その後の宴会で
    トメが「嫁子さん友だちで何票集めたの?アタシは農協役員してたから50票はあるわよアナタには無理ね」と自慢を始めた。
    そのとき選挙参謀が「嫁子さんが来てくれたから親戚票でXX票あったんだよ、助かった」と頭を下げてくれて
    内情を知らなかったトメは無言で目を白黒。おかしかったなぁ。

    281 :伝説の鬼女 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~ 2016/04/01(金) 20:10:18 ID:onxSLELD0.net
    まだ高校生だった頃の話
    同居の祖父が体を壊し、家で寝込むようになった。多少は動けるが寝たきりに近く、
    母と叔母とヘルパーさんと交代で、時間に融通の効く私も夕方祖父の簡単な介護をすることになった
    祖父は優しくて、おとなしい人で私はものすごく可愛がられていたから快く介護していた
    バイはやめることになったが、祖父や両親がその埋め合わせはしてくれたし、祖父が大好きだったのでがんばってた

    うちの家の隣は小さな公園で、もちろんボール遊びなどは禁止なのだが、
    ある日、近所の市営住宅に住む放置子が仲間引き連れてやってきて、
    サッカーと言う名の壁打ちをするようになった。
    あれって住んでいる家にはものすごく響くんだよね
    祖父は眠りが浅く、ちょっとでも静かに過ごして欲しかったのに、夕方になるたびにドーンドーンという振動に怯えるようになった
    なんどか注意したし、自治体の区長さんにも注意してもらったんだけど放置子たちはやめなかった
    事情をわかりやすく優しく話したんだけど、逆にむしろニヤニヤ笑いながら激しく壁当てをするようになってしまった

    681 :伝説の鬼女 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~ 2008/10/20(月) 16:34:40 0
    セコケチの父方祖母に勝手に保険かけられてた。
    私は30代主婦一児の母で、今は実家より遠方に住んでる。
    祖母とは私が実家に住んでる間ずっと同居してたんだけどとにかくDQN。
    私の母をいびり倒す糞トメ父もエネで役立たず。
    祖母は私に対してもがめつくて早い話がセコケチ
    そんな祖母が私に10年間保険を勝手にかけていて満期になったらしい
    保険金すべて自分のものにするつもりらしい
    なぜ私にわかったかというと、祖母が勝手に受け取ろうにも郵便局いわく
    「お孫さん結婚で苗字変わられてるので、免許証のコピーが必要です。
    それに今は受取人ご本人にしか渡せない決まりになっています」とのことで
    郵便局の人がうちに来てくれた。ちょうど私帰省してたんだ
    郵便局から年末調整前に送られてくる葉書は毎年糞祖母が隠してたみたい。
    私も年末調整では膿凶からの葉書しか添付してなかったから、年末調整に
    使ったこともない。
    勝手に保険かけといて全部糞祖母が搾取するのは不愉快
    理由1長男夫婦(私の両親)に生活費一切入れず、私の母が生活費要求しても
    「保険かけてやってるんだよ!!!」と逆ギレ
    理由2私にも昔からほとんどお小遣いくれなかったのに(外孫にはあげまくり)
    何かと「お前には保険かけてやってるんだからね」恩着せがましく言いくるめてた
    理由3今まで私の母親のお金をさんざん搾取してきた。このまま私まで搾取されたら
    母もかわいそう。母のためにも今回ばかりは糞祖母にDQ返ししたい。
    私はどう出ればいいかな。
    私が受け取ったお金を祖母に渡さないのは簡単だけど、母がすさまじくいびられる。
    エネな父が夫婦の預金から糞祖母にお金を渡してしまうだろうな。
    私の知らないところで掛けたんだから無効だと郵便局に請求して無効にしてもらい
    祖母に掛け金だけ返金なんて方法取れないかな
    それとも他にもっといい方法はないかな
    ちなみに保険証券によると保険契約効力発生日は平成10年6月
    今年の6月が満期になっていた。
    当時は本人の許可なく勝手に保険かけられたんだろうか。

    581 :伝説の鬼女 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~ 2007/06/20(水) 11:02:56 ID:zSxzyn/N
    DQN返しと言われてもしゃーない話なんだけど。

    俺の家、車同士のすり抜けが出来ない路地の奥にあるんだけど
    その路地の途中に住んでるDQNオヤジが日曜になると
    ほぼ毎週その路地に車(中古の初代セルシオ)を出して洗車を始める。
    俺や近所の人が出かけようとしてもオヤジ曰く

    「安い車乗ってる奴が高級車に乗ってるワシに文句言える立場か!」

    と、高額な車に乗ってる奴の方が偉い、と言うDQN全開理論を展開して困ってた。
    (´・ω・`)俺のエクちん、そのセルシオより高いんだけどな・・・
    なんて思ってたがこれ以上トラブルになるのが嫌だったんで黙ってた。

    ツーリングの際に知り合った、赤頭な跳馬乗りにそんな話をしたら
    ノリノリでオヤジ退治に協力してくれる事に。

    226 :伝説の鬼女 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~ 2016/10/27(木) 02:11:54 0.net
    つい先日、用事で(法事関連の連絡)小姑から電話があって、ついでに帰省の話をされた。
    「今年はいつ帰ってくるの?」と訊かれたので「今年は帰りません」と言ったら大騒ぎ。
    小姑曰く
    ・嫁ちゃんたちがかえってきてから遅めのクリパする予定だったのに!
    ・みんなで初もうでにいくつもりだったのに!
    ・かるたとかトランプとかゲームをするの楽しみだったのに!
    一言でいうと
    「小姑の息子がうちの子とあそぶ予定を立てていたのに来ないなんてひどい!!」
    とのことです。

    実はこの小姑の息子、まだ小2なのに悪魔みたいな暴君。
    常に上から目線で、うちの子たち(小姑息子より年上)に命令口調。
    自分が中心じゃないと泣いて暴れる。ゲームしてても勝ちじゃないとヒス。うちの子たちが提案した遊びは全くしない。
    「オレはなんでもできるすごいヤツだから言うこと聞け」「オレを褒めろ」みたいなことをすぐいう。
    なのに運動ダメ(かけっこビリ、ボール投げもろくにできない)、勉強ダメ(2年生なのに13-8ができない)
    工作も音楽もダメ(これは根気がなくて投げ出す感じ)。
    さらに、外が見えるエレベーターに乗れば「高くて怖い」って失禁。
    暗い部屋にいるとすぐ「お化けが来る怖い」って泣くし、犬・猫が10メートル以内に入ってくると絶叫(繋がれてても)っていうビビリ。
    小2にこんなこと言うのもなんだけど、言動と実体の伴わない将来絶望の男児。
    夫、私はもちろんその都度注意。舅・姑もガンガン注意してくれたが聞かず。
    小姑にこの傍若無人ぶりを訴えても一向に改善しない。

    939 :伝説の鬼女 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~ 2016/10/14(金) 09:49:54 0.net
    クズなのは認めるけど、我が子に意地悪する放置子に仕返しするのが楽しい
    オモチャをうちの子が遊んでいたのを横取りされたので息子が泣いて怒ってしまってよそ行ってしまったので
    無言で奪い返してやったわ
    2歳くらいの小さい子供だったからどうせ言ってもわからないんだし親もいないんだからどうでも良い
    こんなクソガキの為に喋るのもバカらしいので何事も無かったかのように済ませた
    こんな小さい子を放置して親はどこにいるかも分からず変な大人にいきなりオモチャ強奪されたなんて思いもしないんでしょうねバカ親は

    890 :伝説の鬼女 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~ 2012/06/12(火) 22:08:23 0
    重い流れで書き難いがコソッと投下
    㬥カ的な表現があるので嫌いな人はスルーお願いします

    良ウトメと同居なのだがトメさんの「あまり平和過ぎても退屈ねぇ」という謎発言を切欠に
    「嫁イビリ(偶に姑イビリ)ごっこ」なるものを時々して遊んでいる
    丁度嫁イビリターン時に偶然見かけた近距離別居コトメ(既婚)が何を勘違いしたのか嫁イビリを仕掛けてきた
    いくら旦那やウトメが説明&〆ても全く理解しやがらない

    今まで嫌味程度だったからハイハイワロスで済ましてきたのだが、最近奴隷認定してきてコトメ宅の家事をしろとか
    調子にのってきたので夫・ウトメ協力の下ドキュ返しをすることに

    コトメが来る頃合を見計らいウトさんが玄関で私の靴磨き
    「ちょっとお父さん何してんの!?」と尋ねるコトメに「嫁子さんの命令でな…」弱弱しく答えるウトさん
    それを合図に「止めて!止めて嫁子さん!」と叫ぶトメさん「クソ不味い出汁とってんじゃねーよ!クソババァ!」と罵る私
    その直後に鍋をシンクにガシャーン!勿論鍋の中身は唯のお湯

    改行大杉と怒られたの分けますorz

    268 :伝説の鬼女 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~ 2011/09/15(木) 22:10:38 0
    >>255
    優しいねw


    うちも天麩羅トメがいる。
    いつも2歳児が昼寝の時間に狙って押しかけて、眠いと愚図る息子を連れ出そうとしたりするトメ。
    連れだして自分が飽きたら放置かますトメ。
    今日もやって来たが、今日は2歳児はいない。
    案の定、文句タラタラで同居しろって煩い。
    居座って飲み食い、冷蔵庫荒らし、入浴。
    テーブルの上にがま口財布置きっぱなしになってたんだけど、嫁は不器用なのでトメが割った飾り皿を接着してて手が滑っちゃった。

    8 :伝説の鬼女 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~ 2010/12/15(水) 21:11:28 0
    さて、新しい板に新婚当時やっちゃったDQN返しでも書くとしようかね。

    いきなり尻撫でられて驚いて振り返ると、ウトの頭。
    思わず叩いて「ハゲるぞボケ!」と叫んでしまった。
    ウトは頭を押さえて逃げていきましたが、
    後でトメと旦那との3人掛かりで〆ました。
    以降は大人しくなり、普通に良ウトメです。

    ちなみに、後からその時のことが話題に上ったときウトから聞いたのですが、
    毟られると思って髪を守りながら逃げたそうです。

    106 :伝説の鬼女 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~ 2015/02/26(木) 09:51:22 ID:LGF
    泣き寝入ってる部分もあるので武勇伝とは違うかもしれませんが、
    他に適当なスレがみつからなかったので。

    OL時代、大嫌いな上司がいた。
    私は中途採用で当時26歳独身だった。
    入社してすぐに歓迎会があって、私はお酒が飲めないし元々車で通勤していたので
    お開きになってから店の駐車場に移動させていた車に乗り込もうとしたら
    屑山(仮名/40代)が「悪いけど××の駅まで乗せて行ってもらえないか」と言ってきた。
    上司だし、入社したばかりなので断れなくて乗せていくことになった。
    まだ入社して一週間も経ってなかったその車内で、信号待ちの時に何の脈絡もなく
    突然指を2本立てて「これでどうだい?」って言ってきた。
    何のことか分からず「は?」って感じで応じたら
    「君、すごいタイプなんだよ。1回やらせて」と。
    「またまた御冗談を。彼氏に叱られますw」って断りつつ「駅、すぐですよ」って言ったら
    「その駅過ぎた所にホテルがあるんだよ。君だってそれぐらい行くだろ?」ってニタニタ。
    「すいません、私そういうの気持ち悪くてダメなんです。ここで降ります?」って車を止めて降りて貰った。
    平静を装ったものの、心臓がドキドキして気持ち悪さと明日からの不安で一杯だった。
    案の定、翌日から嫌がらせが酷かった。
    でもやっと手に入れた正社員の座だったし、なんとか頑張ろうとしたんだけど
    ちゃんと何度もチェックして渡した筈の書類の枚数が足りなかったり、
    間違いなく伝えたことを聞いてないと言われたり、
    仮払いの精算には屑山の印鑑が必要なんだけど
    給料日前でキツイのに保留にされたりしたのはまだマシな方で、
    デスクの後を通る時に、うなじに手をいれてさわわわ~って髪を撫でられたり
    私がトイレに立つと後から付いてきて同時にトイレに入るような変熊ぶり。
    (男女のトイレは隣同士だけど、偶然と言うには回数多過ぎ)
    どれも他人に気付かれないように巧妙にやられて、ちょっと慣れてるなって感じだった。
    同じ課の先輩女忄生に相談したこともあるけど「あれは病気だから我慢するか辞めるかだろうねぇ」とか言われて
    私の前の人も色々やられて、でも証拠を押えられなくて結局我慢できなくて辞めたらしい。
    「新しい人が入ってくるまでの辛抱だよ」って言われて、その先輩も入った時同じ目に遭ったんだって。
    そんなことが続いてることが黙認されてるような会社ってなんなの?と怒りもあったけど
    当時の私にはそれでもやっぱり「正社員」の座は捨てがたかった。
    会社自体は地元では一応知名度もあったし。
    そんなことが一年近く続いたある日、屑山が取引先を怒らせて取引を切られるという事件があった。
    屑山は閑職に異動。平和がやってきた。(続きます)

    このページのトップヘ