引用元:http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1517886776/
223 :伝説の鬼女 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~ 2018/02/12(月) 19:26:29 ID:dIp0HgoT0.net
流れ切り失礼。

家の裏にある堤の話し。
堤って言うか、池っていうか。我が家ではみんな「つつみ」って呼んでる。
田舎の堤なので泥鯉がいて、山の入り口位ある。大きな柿の木が生えてたり、近くに田んぼがあったりで結構絵になる。割と綺麗。

子どもの頃、友達とこの堤を探検した。
堤は山に面しているから、ぐるっと一周はできないんだけど反時計回りに回り込むと山の中に入っていける。道はたぶん獣道。
皆で堤経由で山に入って行こうとしてた。
けど、やめた。
堤の後ろ側、山の獣道の始まりに赤い物があった。
最初はキノコか花か、それとも木の葉かと思っていたのでみんなで近づいてみた。

赤い着物の切れ端だった。

理解した瞬間、みんな一目散で逃げて私の家に駆けこんだ。
我が家は人が頻繁に立ち入ったりしないし、そもそも堤は家族がご飯の余り物を鯉にあげる以外近づかない。
なんであんな所に布が落ちていたのかわからない。
あれ以降も大人になるまで堤はあるし、普通に近くに行くけれど、さすがに獣道の所まで入って行こうとは思わない。だから布が今もあるのか、あれが本当に布だったのかどうかはわからない。
224 :伝説の鬼女 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~ 2018/02/12(月) 20:03:54 ID:oB+1Had40.net
この話に限らず、この手の話って、何で皆、確認しないのだろう。
子供の頃の話だからまあ仕方ないが、それにしても確認もしないで怖がるだけのオチが多い。
そのくらいすぐ見に行くか、家人に言って見てもらうとか。

その布切れも、何かの見間違いか、何かの理由で誰かが掛けたか、風で飛んできたんだろうよ。

何でもない話だ。
225 :伝説の鬼女 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~ 2018/02/12(月) 20:28:36 ID:nVGE3mTN0.net
>>223
罠猟師が目印つけてただけ
226 :伝説の鬼女 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~ 2018/02/12(月) 20:35:16 ID:s17fRwrNO.net
>>223
>>225が正解な気もするが、今だとGoogleストビューで見れんのかね
223宅がわかってしまうからダメかw
227 :伝説の鬼女 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~ 2018/02/12(月) 21:07:06 ID:bR2pI6+50.net
>>225
だとしたら怖がって逃げたのは正解だったな
人間が誤って罠にかかるって事故結構あるからね
その後気になって一人で確かめに行ったなんて展開だったら
洒落にならない怖い話にランクアップだこれ

ほんのり怖い話で済めばタヒぬことはないけど
恐怖に対する鈍感さは時として身を危うくするということだね
他サイト生活系人気記事